RECRUIT
ONE DAY
社員の一日

現場作業員
K.Hさん
Q.
仕事内容を教えてください。
とび工事の現場でバリバリ仕事をしています。
朝が早いときもありますが、達成感のある仕事です。
まだまだ未熟ものですが、立派な職長を目指しています!
Q.
入社のきっかけはなんですか?
今年で入社して4年目になりますが、兄(社長)の誘いを受けて入社を決めました。
決め手は身体をバリバリ動かす仕事がしたかったので、、、
後は若い人たちとプライベートでも楽しめられるって理由ですね。
Q.
仕事のやりがいを教えてください。
鳶に必要な技術は、まだまだ未熟ですが、
業務を通して日々成長を実感できますので、この点も大きなやりがいにつながります。
職人の域に達したときの喜びは、言葉で言い表すことができないと思います。

先輩社員からのメッセージ
鳶のイメージは怖い先輩がいたり、好きでないと続けていくのがなかなか難しいといわれていますが、
ここには親切で面倒見のいい先輩(仕事中は厳しい時も(笑))や、元請・下請との連携が十分に取れているなど働きやすい環境が揃っていると思うので、自分が成長するにはもってこいの職場だと思います。
1日の主なスケジュール
12:00~13:00
昼食休憩です。しっかりお昼ご飯を食べて体を休めて次の作業に備えます。職人さん同士で会話を楽しんだり、情報交換したり有意義な時間に使ってます。責任者は次の段取りなどお客様と打合せすることもあります。
お昼休憩
10:00~10:15
午前中の休憩です。喉を潤すなど一息ついて次の作業に備えます。とび工事はよく動くしごとなので、休憩はこまめに!!身体が資本の職業ですから。
休憩
8:00~10:00
工事現場の仕事は8時からスタートです。当社集合場所に集まり、作業開始に間に合うように現場に出発します。現場到着後は、現場監督の指示にしたがって、朝礼・仕事内容の確認などを行って作業を開始します。
現場開始
13:00~15:00
午後の作業開始です。再度、安全面の確認をしっかりと行い、持ち場にて作業を進めて行きます。
作業開始
15:00~15:15
午後の休憩です。本日最後の休憩となります。水分補給など体を休めると同時に仕事の進行具合など段取りのシミュレーションを行って置くことも大事です。
休憩
17:00
現場の残った資材の片付け、整理整頓を行い一日の作業が終了します。
整理整頓・最終確認・帰社

現場作業員
I.Fさん
Q.
入社したきっかけや動機はなんですか?
建築関係の仕事に興味を持っていたのがきっかけです。
建築に携わる中で、「鳶職が一番向いているな」と思い入社しました。
Q.
主な仕事内容を教えてください。
現場を管理し、工事がスムーズに進んでいけるよう、元請会社やSTAFF・協力業者と打ち合わせを行います。
現場調整や職人としての仕事を徹底しています。
Q.
働いている中で印象的だったことはなんですか?
初めて自分が現場責任者となった時、建物が完成しているのを見て達成感と感動があったことが印象的でした。
「次はさらに高いクオリティを目指すぞ!」と、更なる目標が自然と湧き起こりました。

先輩社員からのメッセージ
自分たちが携わった建物がこれから何十年もその場所に残ります、足場は無くなってしまいますが、足場が無いと工事は何も前に進みません。
自身の仕事の軌跡がわかりやすい形で表現できると思います。とてもやりがいのある仕事なので是非挑戦してみてください。
1日の主なスケジュール
11:45~12:00
午後の作業内容で朝礼時と変更があるかの確認、翌日の作業の流れなどを元請け・他業者さんと打ち合わせます。
昼礼
8:30~11:45
作業の進捗を確認し、次の作業の段取りを行います。そして作業開始です!みんなで考えながら仕事を前に進めていきます。
現場(作業)
8:00~8:30
朝礼でその日一日の作業内容の確認や危険作業の有無、注意事項の確認を元請けとSTAFFと行います。
朝礼
12:00~13:00
パワーを溜める為に昼食はしっかり食べます!食べ終わったらSTAFFと会話をしたり、昼寝をしたりします。
昼食
15:00~
社長が巡回に来ていればジュースをごちそうになることもあります(笑)もう少しの作業に向けて一服します。
小休止
17:00
一日の作業が終われば終了です。たまに残業もありますが、社長が残業は嫌いなのであまり無いです(笑)退社後はSTAFFや社長と飲みに行くこともあります。
終了
13:00~15:00
午後の作業開始。危険ポイントや作業について話をし、午後の作業に取り組みます。
現場(作業)